2015年12月31日木曜日

2015年!大晦日☆

富山県黒部の専業農家『米農家寺﨑』
今年の冬はいつもより暖かで、雪のないお正月を迎えることになりそうです。

2015年も残すところ、あと数時間です。
今年も家族揃って、無事大晦日を迎えることができました。

お餅つき、大掃除、天神様のお迎えも終え、
ようやく、新しい年を迎える準備も整いました。

そして、華やかなおせちは作れないけれども、手作りのおせち料理です!

◎田作り
地元富山氷見産のかたくちいわしを使いました。


◎栗きんとん
地元黒部で有名な十二貫野産のさつまいもを使って!


◎煮しめ
おせちの定番、煮しめいろいろ盛り合わせ。
大根は、我が家の家庭菜園で採れたものです。


◎黒豆
来年もまめに過ごせますようにと、願いを込めて。


今年も『米農家寺﨑』をご愛顧いただき、感謝申し上げます。
来年も、どうぞよろしくお願い致します。

新しい年が、皆さまにとってよい年でありますように(*^-^*)

2015年12月19日土曜日

今年は、雪が無~い

12月も半ば過ぎ、今年ももう残り10日あまりとなりました。
年の瀬が迫ってくると、
今年やり残したことはないかと、何だか気持ちが焦ります。

でも今だ、年の瀬の実感が沸かない。。。

今年は、暖かな冬だから、雪がないから・・・
いつもはあるばずの雪がなかったら、何だかな・・・
今も、寒いは寒いけど、いつもはもっと寒いはずだろうに・・・

今年は、やはり暖冬なのでしょうか??

本日、曇り空の富山県黒部市。

2、3日前に黒部でも雪が降り、うちから見える近くの山は、白く雪が積もっています。
でも、黒部の平野部に位置する我が家のあたりは、積雪まではありません。


さて、今日は、ビニールハウスの消雪装置の設置を行いました。
「今年は暖冬だし、組もうか組むまいか」と迷っていたのです。

ビニールハウスの消雪装置とは、
塩ビパイプに、スプリンクラーのように水が出る噴口を付け、
その水で、ビニールハウスの横に積もった雪を融かそうとするもの。

我が家の井戸水から、上の写真にある緑の長~いホースをつないで
ビニールハウスまで水を引いています。

ホースとホースをつないで、ジョイントとつなぎ合わせて、設置完了!!
そして、放水実験!!うまくいきました☆


クリスマスくらいに、雪が降るそうな。
ドカ雪は困るけれども、ここ富山の雪国らしい降雪を待っています(*^-^*)

2015年12月15日火曜日

富山の旬~頂き物

ご近所さん、知り合いの方からの嬉しい頂き物です\(^o^)/
「ちょっこりやけど、食べてみられ~」と、まさに、旬の物ばかり!!
本当に、嬉しい限りです♡

【富山の旬~干し柿】

富山の冬の風物詩、『富山干柿』として、全国的に有名ですよね。
今の時期になると、スーパーの御歳暮コーナーに並んでいるのをよく目にします。
干し柿は、知り合いのおばあちゃんから頂きました。
甘味となる白く粉がたくさん拭いており、とてもキレイな仕上がりです。
とろとろの羊羹みたいな食感と甘さが、口の中に広がり、幸せ♡
手間暇かかった干し柿、本当に美味しかったです。

【富山の旬~さば】

富山湾で、『さば』がたくさん水揚げされたと聞き、
お店に買いに走ろうかと迷っていたところでした。
度々魚を頂く、ご近所さんからの頂き物です。
キトキトの獲れたての魚は、鮮度がイイ☆
早速、さばを二枚におろしにして、夕ご飯は、さばの味噌煮に決定!!
脂がのっており、とても美味しかったです。

【富山の旬~クルミ】

知り合いのおばあちゃんから頂いたクルミ。
私、個人的にクルミ好きなので、珍しく、嬉しい頂き物です。
でも、どうやって殻を剥き、実を取ればいいのか??悩む・・・
そんな時はインターネットで検索!!便利ですよね~
そして、人生初!クルミ剥き体験!!固い殻を割り、実をほじほじ(^o^)
クルミは、自家製クルミパンを作る予定です。

2015年12月8日火曜日

冬の晴れ間、小麦畑!!

冬の貴重な晴れ間\(^o^)/
昨日、今日と、2日連続、気持ちのいい青空が広がりました!!
我が家から見える北アルプスは、
もうすっかり雪景色され、それはそれはキレイでした。
穏やかな天気で、外仕事をしていても気持ちよく、作業が捗りましたよ~


さて、10月中旬に種をまいた小麦畑、今日の様子です☆
 今日は、お日様の光をいっぱいに浴びて、小麦達、気持ち良かったのでは ♪♪


今年の小麦は、いつもの年と比べて、小麦の背丈が長く伸びているように思います。
初期生育が良かったのと、今年はいつもの年より暖かな日が多いからでしょうか。
うん、うん ♪♪ 小麦、順調に生育中です(*^-^*)


そして、先月製粉をお願いした小麦が、来週、小麦粉になって帰ってきます。

我が家の小麦製粉は、北海道の江別製粉株式会社さんにお願いしています。

お客様に出来るだけ新しい小麦粉をお届けできるように、
こまめに、小ロットでの製粉対応をして頂いています。
いつも、大変お世話になっております。

富山県黒部産『おらちの小麦粉』、小麦品種は、ゆきちから。
平成27年産小麦を製粉した、製パン用、製麺用に適した小麦粉です。

在庫切れの状態となっておりましたが、もう間もなく、販売再開予定です☆


お買い求めは『米農家寺﨑』のホームページから!!

平成27年12月末日まで、
商品代金3,000円以上お買い上げで、全国送料無料のキャンペーン
も行っておりますので、どうぞこの機会にお試し下さい!
http://www.kurobe-terasaki.com/

2015年12月4日金曜日

冬野菜をご紹介します!

富山県黒部の専業農家『米農家寺﨑』の家庭菜園☆
おじいちゃん、おばあちゃんが、大切に育てております。
安心な、安全な野菜、そして、旬を頂ける幸せを
毎日かみしめ、野菜を頂いています(*^-^*)

今、我が家の畑で収穫できる、冬野菜をご紹介します。

◎大根
秋頃から、大きくなった大根から畑から採って食べています。
今では、さらに一回り大きくなり、さらに太く成長しました。
畑から採れたての大根は、みずみずしくとても新鮮☆
大根に包丁を入れた時の、パキッ!サクッ!とする音が、新鮮印ですよね!!
煮物やおでん、大根サラダに、大根おろしに、お味噌汁の具など、
我が家の食卓では大活躍です。
大根は、干した後、たくあんのお漬物にもする予定です。


◎白菜
白菜1玉の重たいこと!!
ずっしりと、大きな白菜、両手でしっかりと持ち運こんでいます。
新鮮なうちに、1玉食べ切るのが、結構大変だったり・・・
白菜は、あっさりとクセがないので、
おひたしやスープ、煮びたしなど、何にでも使えますよね。
白菜も、塩漬けにして、自家製白菜漬けを作っていきます。


◎ブロッコリー
鮮やかな緑色、食卓に毎日欲しい野菜の一つです。
野菜嫌いな我が家の子供達も、ブロッコリーなら食べてくれるのです。
サラダに、シチューに、スープに入れたりして、
緑があることで、きっとお料理が美味しそうに見えてくれているはず・・・


◎かぶ
かぶも、こんなに大きくなりました。
薄くスライスして、さっぱりと甘酢漬けが我が家の定番です。
今の季節は、ゆずを頂くことがあるので、
ゆずを入れると、香り良く、さらに美味しく頂けますよね。


「ちょっこりやけど、食べて~」
日ごろお世話になっているご近所さんや知り合いの方へ
おすそ分けをしても、とても喜んで頂いています。

2015年11月26日木曜日

雪への備え

つい先日、11月後半の3連休は、とてもいいお天気だったのにな。

暖かな秋から一転!!
連休が明けた途端に、気温が下がり、冷え込みが厳しくなってきました。
ちょっと油断をして薄手のジャンバーを着て出かけたら、寒かった。。。
この寒さに身体が慣れるまでの間、特に、体調管理には注意したいですね。


北陸地方のここ富山は、
この時期らしい、冷たい時雨の空が続くようになってきました。

そろそろ、雪に備えての準備しないとですね。

軽トラック、自家用車のタイヤ交換に、
積雪の重みで倒壊しないように、ビニールハウスの融雪装置も確認しないとだな。

雪吊りは、前もって終わらせていたので、大丈夫そう。

下の写真は、我が家の庭にある松の木に、雪吊りをした時の様子です。


木の真ん中に柱を立てるのですが、毎年、悪戦苦闘しております。
高所恐怖症な上に、足場が悪い、そして、ただただ力任せな感じがね。


今年の冬は、暖冬傾向だと、ニュースで報じておりましたが、どうでしょうね。
我が家から見えるすぐそこの山にも白く雪が積もり、
雪がすぐそこまで迫っています。

突然、雪が降って焦ることのないように、雪対策をしっかり整えていこうと思います。

2015年11月17日火曜日

色彩選別機のお掃除

富山県黒部の専業農家『米農家寺﨑』、
北陸地方のここ富山は、雨の日が続くようになってきました。
毎年のことですが、11月半ばを過ぎるころから、
晴れの日が、めっきり少なくなってしまいます。

でも、例年とは違う点!!
今年は、雨は雨でもここ最近、暖かい雨降りの日が続いています。

この先も、晴れたり、雨降りだったり、・・・を繰り返しながら、
季節は、冬へと移り変わっていくのでしょうね。

さて、雨で外での農作業が出来ない日、納屋でのお仕事の様子です。

稲の収穫、大豆の収穫が終わってから、
何だかんだと忙しくしており、今まで外での農作業が最優先!!

そして今更ながら、納屋のお片付けに取りかかっています。


とりあえず、乾燥機のお掃除は、何とか終わらせていたので、
今は、色彩選別機、籾摺機等々の乾燥調製機械のお掃除中です。


エアーコンプレッサーで、シューっと吹きかけると・・・

機械の中の細かい隙間に残っている、籾やらヌカやらホコリやら
出てくる、出てくる(>_<)


もうとにかく、汚い・・・
そして、やっても、やってもの感じが、また、辛いお仕事です。
身体が、真っ白になってしまいました(>_<)

来シーズンの秋の収穫まで、使うことがないので、キレイにしておかないとね!

今年のホコリは今年もうちに掃えて、スッキリです(*^-^*)

2015年11月10日火曜日

秋野菜いろいろ☆

富山県黒部の専業農家『米農家寺崎』
おじいちゃん、おばあちゃんが育てる、我が家の家庭菜園!!
秋野菜が採れるように、なってきました(*^-^*)


まずは、秋、冬を感じる、あったか野菜の定番、サトイモ!!
とてもいい天気だったので、天日干し中~~~
うちのサトイモは、どうしてもいびつな形が多いのが難点・・・
サトイモはヌメリがあって、皮が剥きにくいですからね。

サトイモ料理と言えば、やはり煮物ですかね☆
我が家では、砂糖とお醤油味が定番なのですが、
ちょっと生姜を加えたり、田楽味噌をかけたりで、
一味違ったお料理を楽しむことが、出来ますよね。


そして、今まであまり作ることのなかった人参が、今年収穫できました!!
我が家では、人参はよく使う野菜の一つなので、重宝します。
スーパーで買う人参よりも、人参の味が濃いのはなぜなのでしょうか。
カロテンが、豊富なのか・・・???


そして、我が家の秋野菜の王道、白菜畑も葉っぱが茂ってきました。
固~く締まった白菜玉から、順次畑から採って、頂いています。

『旬のお野菜を頂ける!!』
何気ないことなのでしょうが、幸せを感じます♡

2015年11月8日日曜日

来シーズンに向けて・・・

今年の収穫がやっと終わったと思ったら、
もう来年に向けての準備がスタートしました!!

まずは、作物にとって大切な田んぼの土作りから☆
それぞれの田んぼに応じて、ケイサン、鶏糞散布を行いました。


そして、雪が降るまでの、田んぼでの最後のお仕事、
只今、秋耕起の真っ只中です。


田んぼが乾いている状態で、耕したいので、
晴れ間のうちに、少しでも作業を進めたいところ・・・

稲を育てていた田んぼ、大豆を作付した畑を耕し、
来シーズンの作付に向けての準備中です。


秋、稲刈りの時に田んぼが柔らかく、
コンバインでぐじゃぐじゃに荒れてしまった田んぼは、
深く掘られた轍に雨水が、たっぷりと溜まっています。
非効率ですし、あまり、耕起には適していないのですが、
ここは、トラクターに頑張ってもらいました。

大豆を収穫した後の田んぼは、
収穫時、こぼれた大豆から、またぴょこぴょこ新しい大豆の芽が出ていましたね。
この大豆も、きっと田んぼの肥やしになってくれるばす。

 
排水のための、溝もしっかり付けてね。


今は、こんなに気持ちのいい青空が広がっているのですが、
これから、ここ富山は、長~い冬季シーズンを迎えることになります。
雨の多い毎日が続き、気温が下がる12月下旬からは、
雪の季節を迎えます。

貴重な晴れの日を有効に使っていこうと思います。

2015年11月5日木曜日

小麦の葉っぱ、伸び伸び~

11月に入りましたね。
今年も、もう残すところ2カ月なのですね。早いわ~( ゚Д゚)

11月にもなれば、さすがに、朝晩は冷え込み寒いのですが、
今日日中は、晴天のおかげで、今の時期とは思えないくらいの、
穏やかな陽気の1日になりました(*^-^*)
雲一つない青空に、北アルプスの山々がクッキリと、とてもキレイでしたよ!!


さて、10月中旬に播いた小麦の種。
今日で、播種日から2週間あまりが経ちました。
自宅近くに小麦畑があるので、ふらっと車で立ち寄るのが、
最近の日課になっています。


小麦が列になって芽を出し、葉っぱが伸びてきました。
ここ最近のお天気のおかげで、小麦は順調に生育中です!!

これから一段と寒くなり、雨が降り続く北陸地方の冬を迎える前に、
小麦、少しでも大きく育ってほしいなと願うばかりです。


いや~それにしても、今年の小麦は、いい感じ(≧▽≦)
この調子で、頑張って大きく育ってね!!

2015年10月29日木曜日

小麦の若芽☆

10月下旬、
晴れた日でも、風が冷たく感じるようになりました。
そして、一雨ごとに寒くなるのを、実感します。

季節は、秋から冬へと、移り変わろうとしていますね。

さて、10月中旬にまいた小麦の種。
小麦の芽が出揃い、
今は、若々しい小麦の姿を見ることができます。

今年は、播種時期が良く、圃場が乾いた状態で、種をまくことが出来たので、
過去最高の芽立ち(自称)と言ってもいいのではないでしょうか(*^-^*)

よ~く見ると…
薄っすら、青々とした小麦畑☆

今からの季節は、気温が上がらず、
小麦が大きく成長することは難しいのです。

でも、小麦が雪の下になる前に、
少しでも、大きくしっかりと育ってくれたらいいなと願っています。

自宅近くに作付をした小麦畑☆
これからも、小麦の成長をしっかり見守っていきたいと思います。



2015年10月18日日曜日

好条件が揃う~小麦播種

ここ最近、秋晴れのとてもいい天気が続いています。
9月稲刈りの時が、わりと不安定な天気だったので、
ここにきて、晴天の日が続いているのかなと想像しています。

この先もまだ、晴れの日が続く天気予報です。
田んぼ作業が捗って、本当に助かります。
晴れの日、有効に活用したいですね。

さて、黒部の専業農家『米農家寺﨑』、
本日、小麦の種まきが無事終了しました。


今年は、小麦の作付面積を拡大してのチャレンジです☆

小麦の種をまく圃場は、稲刈り後から準備しており、
有機質肥料である発酵ケイフンと、
さらに、畑のph調整のための、土壌改良資材を散布し、
トラクターで、土と資材を混ぜ合わせ、耕しました。

小麦作りの基本となる、大切な土づくりは、丁寧に、きっちりと行います。


そして、今日の小麦播種当日。
トラクターでもう一度、土を細かく丁寧に、圃場を耕します。
小麦は、土壌の湿り気をとても嫌うので、
いい感じに乾いた圃場は、小麦の播種にとって好条件です!


そして、もう一台の小麦の播種機が付いたトラクターで、
肥料をまき、小麦の種を播きました。

 
さらに、この先も晴れの日が続く天気予報なので、これまた好条件です!!
うまいこと、小麦の芽が出るのではと期待しています。

2015年10月17日土曜日

新米&栗ご飯

10月半ばに入り、
我が家から見える北アルプスの標高が高い山々には、
もはや、雪が白く積もっているのが見えます。

そして、遠く離れた山肌は、紅葉が進み、秋真っ盛りな感じです。

秋!秋!食欲の秋!!
食べ物が美味しい季節が、今年もやってきましたね。

我が家では、やっぱり、新米\(^o^)/
収穫の喜びをかみしめ、毎日、美味しく頂いております☆

夏の終わりに、炊飯ジャーのスイッチがうまく動かなくなってしまい、
今までのものと同様、一升炊きガス炊飯器を新しく購入したので、
今年の新米は、いつも以上に美味しく頂けているような気がします。

我が家では、「ガス釜で炊いたご飯は、美味しい」と信じています。


今時の炊飯ジャーは、色々な機能がついており、ついていけません。。。
 
いろいろ試してみて、今ようやく、我が家流のお好みの炊き上がりモードを
見つけることが出来た気がします。

毎日、美味しい白ご飯を頂けることに、感謝、感謝です!!

そして、秋と言えばこれ!♡栗ご飯♡

 
田んぼで豆刈りをしていると、
「世話やれど、食べてみっしゃい」と、栗を頂きました。

ほっくほくの栗が美味しかったです。
いつもの2倍以上のご飯を炊いたのに、完食でした。

秋ならではの旬、まだまだ楽しんでいこうと思います。

2015年10月12日月曜日

カラッカラの大豆畑に!

10月半ば、もうすっかり秋ですね。
朝晩は、めっきり涼しくなり、日中も肌寒く感じるようになりました。
季節の変わり目、体調管理には十分注意したいですね。

さて、黒部の専業農家『米農家寺﨑』
9月末に稲刈りが終了し、只今、大豆の刈取の真っ只中です!!


稲刈りが押せ押せになってしまい、例年よりも、1週間遅れで稲刈り終了した頃。

ついこの間まで、緑色の葉っぱ一面の大豆畑だったのですが、
秋の訪れとともに、大豆の葉っぱが落ちて、カラッカラの
まさに、刈り頃を迎えた大豆畑になりました。


大豆コンバインに付いている、刈刃を小刻みに動かし、大豆の枝を切り、
串の付いたリールが、グルグル回転することで、
大豆の枝ごと、コンバインの大きな口の中にかき込んでいきます。

そして、コンバインの中で、
さやを叩き、大豆だけに選別されます。

分けられた枝、さやは、コンバインのお尻からブワーっと
真っ白なホコリを巻き上げながら排出されます。


大豆は、軽トラックで、自宅、乾燥施設に運び、乾燥機でじっくり乾燥。
決められた水分にまで、大豆を乾燥していきます。

大豆の刈取が終了したら、次は、小麦の播種に取りかかる予定です。
まだまだ、作業は目白押しです。

2015年9月27日日曜日

早朝~フレコン出荷

コンバインで稲を刈取り、乾燥調製の過程を経てできた、ピカピカのお米☆

玄米は、一般的な30kgの紙袋取りの他に、1トンフレコンにも詰めています。
実は、我が家の玄米は、この1トンフレコン取りが、ほとんどなのです。


1トンフレコンは、農協さんに出荷し、
農協さんを通して、『名水の里 黒部米』として、販売されることになります。


乾燥調製が終わった玄米を、ザーっと大きな1トンフレコンに入れ、
計量台で1トンしっかりと計量しています。

30kg紙袋取りから比べると、フレコン取りは、作業がとっても楽チンなのです。

そして、翌朝までに、出来上がったフレコンは、即、出荷!!

 ピカピカの玄米が入った、1トンフレコン☆出荷作業の様子です。


フォークリフトを使って、1トンフレコンをトラック荷台に乗せ、
自宅から、車で3分くらいの農協さんに、お米を運びます。

農協さんのフレコン受け入れは、朝6時半から8時までと、
早朝出荷がルールとなっています。


この時期は、コンバイン掃除、乾燥機の段取り、フレコン出荷など、
朝から、大忙しなのです。

そして、朝露が乾くころ、稲刈りへとコンバインを出動させます。

ようやく、稲刈りゴールが見えてきました(*^-^*)
明日も一日、気を引き締めて、頑張ります。

2015年9月24日木曜日

収穫の秋!到来!!

富山県黒部の専業農家『米農家寺﨑』は、稲刈りの真っ只中!!

例年だと、この時期は、秋晴れが続くのですがね。。。
今シーズンは、雨で、稲刈りが出来ない日もあって、
いつもよりも、作業が少々遅れ気味になっています。

天気相手のお仕事なので、仕方ないのですが、
出来る時に、出来ることを、目一杯やろう!と、毎日頑張っています。

さてさて、『米農家寺﨑』、稲刈りの様子です☆


稲穂は、籾の重さで垂れ下がり、いい感じの黄金色に色付いています。

この収穫の日を楽しみに、春から、稲と向き合ってきているので、
私達にとって、収穫の喜びは一入なのです。


コンバインで、丁寧に、かつ、迅速に、稲を刈取っていきます。

田んぼの外周から中心に向けて、ぐるぐる回りながら、
コンバインの鋭い刈刃を、早く、小刻みに動かして、
バリバリと、稲株を刈取っていきます☆

刈り取った稲株は、コンバインの中で、
お米となる籾と、ワラに分けられます。

籾は、コンバインのお腹にあるタンクに溜め、
ワラは、短くカットし、田んぼにバラまいていきます。


コンバインのお腹のタンクがいっぱいになると、
籾を、トラックに一気に排出!


夕方、もう一枚、もう一枚と、調子よく刈っていると、こんなに暗くなってしまった~
9月も下旬となると、夕暮れも早くなってきました。

もう数日間、刈り遅れすることがないように、もうちょっこり頑張ります!!