2020年7月18日土曜日

とうもろこし✨

富山県黒部の専業農家『米農家寺﨑』、
今年から、とうもろこしを育てています。
試験栽培的に、少しの面積からのスタートです!

新しく始める作物は、ワクワクドキドキの連続です💦
何を、いつ、どうすればいいのか・・・試行錯誤が続いています。


とうもろこしの種まきは、4月下旬。
追肥や害虫対策、雑草対策をしながら💦
とうもろこしは、何とか大きく育ちました✨


とうもろこしの実が固く膨らんできたので、
もう間もなく、収穫が出来そうです!
美味しく、甘~いとうもろこしが採れたらいいな♡

2020年7月8日水曜日

大豆の芽が出る!

富山県黒部の専業農家『米農家寺﨑』、
6月初旬に種をまいた大豆の様子です。

今年は、圃場が乾いた状態で大豆播種ができたので、芽立ちがよく、
播種日から4日後くらいに、大豆の芽が、ムクッと顔を出しました。


上の写真は、大豆播種から20日程過ぎた頃、
茎の背丈が伸び、葉っぱが一枚、二枚、三枚・・・と増え、
大豆は、順調に成育しています!

 
貴重な梅雨の晴れ間☀
大豆畑にて除草剤の散布作業を行いました。
大豆管理機という機械を使って、
15メートル幅のアームを目一杯に伸ばし、
ノズルから霧状になって出る除草剤を、一気に散布していきます。


大豆と並んで育つ、厄介な雑草との戦いが、既に始まっています。。。
チョビチョビ小さな雑草から、大豆の背丈と同じくらい大きな雑草まで(>_<)
大豆に隠れるように密かに、雑草も元気に育っています。。。

これからも、雑草対策、病害虫対策をしっかり行っていきたいと思います。

アスパラガス

富山県黒部の専業農家『米農家寺﨑』が育てるアスパラガス!!
6月末、アスパラガス畑の様子です(*^-^*)


アスパラガスの苗は、まだまだ寒い1月に種まきをし、
ビニールハウス内で加温をして約3カ月程、大切に育てました。

3月末には、アスパラガス育てる畑を耕し、肥料や土壌改良資材を散布し、
アスパラガス定植に向けた準備を行いました。
畑を耕し、畝を作り、マルチで畝を覆います。


今年は4月10日、アスパラガスの定植日☆
風が吹くとゆらゆらと揺れる、アスパラガス苗、
一株一株、丁寧に植え付けを行いました。


そして、6月末、
アスパラガスの草丈が伸び、徐々に萌芽数が増えてきました!!
が、一株で一株でも、生育のバラつきが気になる。。。
今の時期、もっともっと旺盛であってほしいアスパラガスなのですが。。。


 
この先、生育管理をしっかりと行い、
大きなアスパラガスの根株を育てていきたいです(*^-^*)

2020年7月7日火曜日

稲コシヒカリ順調です!

今年は、6月11日に梅雨入りをした北陸地方☂

写真は、梅雨真っ只中、6月25日の田んぼの稲の様子です。
富山県黒部の専業農家『米農家寺﨑』、
5月半ばの田植えから、1カ月半程過ぎた頃になります。


稲の株数が増え、葉っぱが広がり、背丈が伸び、稲は順調に生育中です。

田植えを行ったその日から、稲の生育に大切な田んぼの水管理。
稲の生育段階に合わせて、田んぼ一枚一枚を見て回り、
日々、田んぼの水管理に努めています。


田植えから、1カ月程過ぎたころから
稲の生育状況を見て、中干しを行いました。
「中干し」とは、
田んぼの水を落水させ、田面がひび割れするまで干すこと!
その理由として、以下の通りです。

 ・過剰な分げつの発生を抑えるため。
 ・土の中の有害ガスを除去し、稲の根張りをよくするため。
 ・収穫時のコンバイン作業をスムーズに行えるようにするため。

我が家の庭に咲く紫陽花♡
6月半ばには、「中干し」を効率的に行うため、田んぼの溝掘りを行い、
6月下旬には、稲体や根の活力を高める為、追肥を行いました。
もう間もなく7月上旬頃には、幼穂が形成されます。

稲の様子を見ながら、
これからも生育管理にしっかり努めていきたいと思います。

2020年7月6日月曜日

大豆播種

富山県黒部の専業農家『米農家寺﨑』、
大豆の圃場が乾き、しばらく晴天が続く天気予報だったので、
6月3日大豆播種のスタートとなりました。

今シーズン、我が家では、
「えんれいのそら」、「シュウレイ」、2品種の大豆作付をします。

「えんれいのそら」は、昨年まで育てていた「エンレイ」に、
成熟後がはじけにくい性質を導入した新しい品種だそうです✨

大豆播種前に、作物を育てる上で、基本となる土づくりのため、
大豆畑には、発酵鶏糞、苦土石灰の散布を行い、圃場の準備を行いました。

そして、大豆播種当日、トラクターでの前耕起からスタートです。
トタクターで草を土の中に埋め込みながら、
土を柔らかく、細かく砕き、播種がし易いよう耕します。
さらに、大豆畑の排水をとるための額縁を取るのも、とても重要です。


大豆の播種は、
大豆播種機スリップローダーシーダーがセットされたトラクターで行います。
スリップローダーシーダーは、
土を耕した所に肥料を落とし、大豆の種をまき、
トラクターの幅いっぱいある広ーい畝を作っていくことができます。
最後に、草の発芽を抑える効果がある、土壌処理剤を散布して、
大豆播種完了となります。


この写真は、6月7日カラっと!キレイな青空の下での作業風景です!!
大豆は、湿り気を嫌う作物なので、
晴れの日が続く間に、少しでも作業を進めたいところです。


今シーズンは、天候に恵まれ、また大きな機械トラブルもなく、
約1週間ほどで大豆播種を終えることが出来ました(*^-^*)

2020年7月5日日曜日

大麦の収穫

富山県黒部の専業農家『米農家寺﨑』、
ここ最近、梅雨空の日が多く、雨降りの毎日が続いています。
7月に入り、梅雨明けが待たれますね。

さて、5月末に収穫の日を迎えた大麦畑の様子です。


今年度から、栽培を始めた大麦品種「ファイバースノウ」!


昨年10月に種をまいた大麦は、芽立ちもよく順調に生育し、
春からは、グイグイ背丈が伸び、茎数もしっかりと確保できました。
そして、無事収穫の日を迎えることができたこと、本当嬉しく思っています。


コンバインの小刻みに動く刃で、大麦を根元から刈取り、
コンバインのお腹の中で大麦の粒だけに脱穀し、
大麦以外の茎などは、細かくカットし、田んぼにバラまいていきます。


丁寧に大麦を刈取った後、
コンバインのお腹がいっぱいになったら、
軽トラックに排出し、自宅乾燥場に運び、乾燥調製を行います。
仕上がった大麦は、全量農協出荷となります。