2014年9月25日木曜日

H26年産、新米キャンペーン!!

H26年産、黒部産コシヒカリ「おらちの米」、販売開始いたしました☆
http://www.kurobe-terasaki.com/

「名水の里」と呼ばれる黒部の澄んだ空気、豊富な水、自然豊かな土地で
心を込めて育て、一粒一粒大切に収穫したお米を農家から直送します!

お米の種をまくところから、田植え、生育の管理、稲刈り、乾燥調製、
低温貯蔵庫での玄米の保管管理、お客様の手元に届くまで、
一貫して責任を持って作られた、ツヤと粘りのある自慢のお米です!

お客様のご注文をいただいてから精米をし、
いつでも新鮮なお米をお届けすることをお約束します!



さらに、一人でも多くのお客様に「おらちの米」を食べていただきたい
そんな想いを込めて、

◎新米キャンペーン
10月末まで、商品代金合計3,000円以上のご購入で、全国送料無料!
とさせていただきます。

是非、この機会にお試し下さい。

◎一年中、毎日ずっと美味しいお米が食べられる年間予約のお知らせ
年間を通じて、「おらちの米」を、お得な割引価格で、お届けいたします。
詳しくは、『米農家寺崎』のホームページをご覧下さい。

◎平成26年産 黒部の専業農家『米農家寺崎』の「おらちの米」
価格については、以下のようになっております。

おらちの米 玄米  5kg ¥1,700(税抜)
            10kg ¥3,200(税抜)
            30kg ¥9,500(税抜)

おらちの米 白米  5kg ¥2,000(税抜)
            10kg ¥3,700(税抜)



『米農家寺崎』のホームページから、ご購入いただけます。
「おらちの米」で、今すぐ検索!!
http://www.kurobe-terasaki.com/

皆様のご注文、心よりお待ちしております。

2014年9月24日水曜日

新米、お届けしま~す☆

今日は、午後から、久しぶりの雨~
今まで、ずっと晴れ続きだったからね~

さてさて、ピカピカのお米、30kg紙袋に入れ、梱包作業の様子です。

数年前までは、この紙袋での梱包が当たり前だったのですが・・・

一度、1トンフレコンの楽チンを経験してしまったら、
この紙袋作業には、もう戻れなくなってしまうと、誰もが感じるところ。

30kgは、やはり、重たい~足腰にきます~(>_<)
そして、地道な作業(>_<)



でも、お客様の顔を思い浮かべて、丁寧に、確実に、一つ一つお米を入れ、
紙袋を縛り、パレットに積み積み!

エアーで重い米袋をキューっと吸付けてくれる、お助けマシーンがあるから、
まだ、少しは楽かも・・・


そして、こちらが完成した30kg入りのお米。
納屋には、ビッシリ、大量のお米です!
今年秋、お客様にお届けするお米の山です!

今年も、お米を注文していただき、
我が家のお米を気に入っていただけているみたいで、本当に、嬉しい限りです(^o^)


2014年9月23日火曜日

1tフレコン出荷☆

コンバインで刈取り、乾燥調製の過程を経てできた、ピカピカのお米☆

玄米は、出荷をするため、1トンしっかりと計量し、フレコンに梱包していきます。
そして、1トンフレコン、完成~(^o^)


朝日が眩しい(≧▽≦)
日差しが強く、とってもいいお天気!!


 ピカピカの玄米が入った、1トンフレコン☆出荷作業の様子です!

フォークリフトを使って、1トンフレコンをトラック荷台に乗せ、
自宅から、車で3分くらいの農協さんに、お米を運びます。

納屋のスペースにも限りがあるので・・・
翌朝までに、出来上がったフレコンは、即、出荷!!


他の農協さんは分かりませんが、
我が家が、お米を出荷する自宅近くの農協さんは、
朝6時半から8時までと、出荷時間を決めて、フレコン受け入れをしておられます。

今の時期、農協さん前は、米!米!米!
毎朝早朝から、米出荷の順番待ちがあるそうですよ~

1トンフレコンにも大きく書いてあるように、
『名水の里、黒部米』として、
農協さんを通して、販売されることになります(*^-^*)


2014年9月21日日曜日

籾の乾燥調製!

今年の稲刈りは、お天気に恵まれ、本当に順調に捗りました(^.^)

例年は、稲刈り途中に大雨が降ったりで、
どろんどろんになりながら、稲刈りをする日もあるのですが・・・

今年は、カッチコチの田んぼばかり!
毎日、フルスロットル!!

本日、無事、今年度の稲刈りを終了することができました(≧▽≦)
おつかれさま~

さて、コンバインで刈取った、お米のその後について。
乾燥調製の過程に入ります。

こちらが、乾燥調製を行う機械一式が、並んでいる我が家の納屋です。
右から左、上から下へと縦横無尽に、ごちゃごちゃ~っと!


まずは、コンバインの中で、脱穀された、籾。
籾は、トラックで、自宅、乾燥施設に運んできます。

籾は、ピットと呼ばれる深く掘られた穴に、ジャーとダンプ!!


すると、籾は、一気にラインを通り、大きな乾燥機の中に入っていきます。

一晩かけて、ゆっくり、じっくりと、乾燥、乾燥!
籾は、既定の水分にまで、乾燥します。

そして、その後は、籾摺り!
籾摺機で、籾殻をむいてやります。

そして、ようやく、玄米になる!
その玄米も、いい玄米だけに選別するために、さらに、ふるいにかけいきます。

玄米の粒の大きさ選別機、
玄米の中に、まれに混じっている石を取り除く、石抜き機、
さらに、虫に食べられていたり、未熟米や、着色米を取り除いてくれる
色彩選別機を通って・・・



そうして、できたものが、製品として、玄米となります☆

日中は、稲刈り。
そして、田んぼから帰ってきて、この乾燥調製は、夜中のお仕事。
稲刈りシーズンは、この夜のお仕事が付いてくるのです。
朝から、晩まで、本当にもう目一杯な毎日でした(^.^)/~~~

2014年9月17日水曜日

秋!稲刈りです!

秋ですね~☆
空高く、秋風が心地いい~☆

稲穂も、黄金色に~☆
いい感じに色付き、収穫の秋~☆

稲刈りの秋が、いよいよ到来です(^o^)



稲刈りをするのは、このコンバイン!



グルグル、でんでんむしむしカタツムリのように
田んぼの外周から中心に向けて、グルグルぐるぐる回りながら、

コンバインの鋭い刈刃を、早く、小刻みに動かして、
バリバリと、稲株を刈取っていきます☆

刈り取った稲株は、コンバインの中で、
お米となる籾と、ワラに分けられ、

さらに、

籾は、コンバインのお腹にあるタンクに溜め、
ワラは、短くカットし、田んぼにバラまいていきます。

文章にすると、どうってことないように思うのですが、
手作業でするなると、とっても大変な労力(>_<)
コンバインさまさまです~

コンバインのお腹のタンクがいっぱいになると、
籾を、トラックに一気に排出!

乾燥施設のある自宅に運び、
この後、籾をキレイな玄米に仕上げていきます☆

もうすぐ、新米☆黒部産コシヒカリ『おらちの米』、販売開始です!
どうぞよろしくお願い致します(^.^)



2014年9月7日日曜日

Do It Yourself ~籾、乾燥施設改良編

我が家のコンセプト!
DIY(Do It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)
  「専門業者に任せずに、自分の手で何とかしよう」という取り組み☆

第一弾、ビニールハウスでの自動灌水編
http://kurobe-terasaki.blogspot.jp/2014/04/do-it-yourself.html

第二弾、大豆コンバイン穀粒タンクLED照明編
http://kurobe-terasaki.blogspot.jp/2014/07/do-it-yourself.html

を、以前に、ご紹介させていただきました(^.^)

そして、今回は、Do It Yourself ~籾、乾燥施設改良編の、ご紹介です!



写真は、鉄でできている目皿。
田んぼで刈取った籾は、乾燥機本体に入る時に、この目皿を通って籾が流れます。

しかし、今まで、この部分で籾が詰まることが多かった(>_<)
籾が詰まると、復旧が大変な上に、ものすごい時間のロス・・・

そこで、白い筒から、流れてくる籾の通り道となる箇所の
鉄パイプを一部切断し、穴を開けてみることにしました。(上の写真の、右上部分)
鉄パイプが無くなった分、今までより、スムーズに籾が流れるのでは!と、
今更ながら、ひらめき、思い立ったら、即実行です(^o^)

鉄パイプの加工作業の様子です☆


まずは、グラインダーで、目皿の鉄パイプを切断。
宙ぶらりんになった、鉄パイプを固定する。

そこで登場するのが、溶接機!
溶接機は譲り受けたもので、しかし、溶接技術は譲り受けず、ド素人。
見よう見まねもいいところで、ゴテゴテの、いも溶接の仕上がり。
恥ずかしくて人にはお見せできるものではないのですが・・・スミマセン・・・

でも、何とか鉄パイプ同士がくっついたようだったから
まぁ、よっしゃ、よっしゃで、終了です。
 

れで、今年の秋、乾燥機トラブルが、少しでも減ってくれることを願っています
快適に、効率よく、仕事ができるように、もうちょっと、こうできればいいのに・・・
まだまだ、探し中です(*^-^*)

黒部の専業農家、米農家寺崎の黒部産コシヒカリ!
もう間もなく、稲の刈り取りが始まりますよ☆

 

2014年9月5日金曜日

まずは、枝豆で☆

6月に播いた、大豆の種!
土の中から、ムクッと芽を出してから、三か月程経った今。



豆の茎には、さやが付き、さやの中には、お豆が♡
もう、いい位の大きさのお豆、
今、枝豆として食べると、美味しく食べられそうな感じになっています。
さやをむく時の、豆の青臭い感じがたまりません~
ピカピカ光沢のある、枝豆が出来ました(^.^)/~~~

そして、大豆の防除3回目もようやく終了!



今は、緑の葉っぱ一面の大豆畑となっていますが、
秋風が吹く頃、
葉っぱの役目を終え、葉は落ち、土にかえります。

さらに、緑色をしているさやは、薄茶色をしたさやになり、
中の豆も、緑色から、黄色に!いわゆる、大豆となります(^o^)

そして、大豆が乾せて、固くなったころ、いよいよ、大豆の収穫です!
予定では、10月上旬くらいからでしょうか。

お米も、大豆も、野菜も、実りの秋☆ 収穫の秋☆
大切に育ててきた作物を収穫できるという喜びを大切に・・・心していきたいです。