2014年7月24日木曜日

もう!秋モードか!?

秋、稲刈りに向けての準備が始まりました!

夏真っ盛りではありますが、私達の頭の中は、徐々に秋モードにシフトしています。
秋までに、やならくてはいけないこと、一つずつ準備していきたいと思います。



写真は、自宅納屋に隣接して、小さな小屋みたいなものを組み立てている様子!
小屋っていっても、10帖くらいはあるかな・・・

この小屋は、
籾を玄米にする際に、籾についているトゲみたいなものを、
溜めておくためのスペースとなっています。

籾から出ている小さなトゲ、チクチクして、痛かゆい感じの・・・あれ!
分かっていただけますかね??
このトゲは、籾を乾燥・調整をする時に、排出されるものなのです。

籾の乾燥・調整が出来るだけキレイにできるよう、中ではいろいろ工夫し、
さらに、防音、防塵のため、外をしっかり隙間なくパネルで覆って・・・
小屋作り、終了です☆

この小屋は、稲刈りシーズンにしか使わないため、
毎年、作っては、取り壊しをしています。
といっても、2カ月程、雨・風をしのがなくてはいけないので、
構造的に、念には念を入れて(^.^)

曇り空ではありましたが、ムシムシとても暑く、汗だくになっての作業でした!

2014年7月19日土曜日

ツメが、お疲れですぅ~

今日は、雨、のち、晴れ☆のち、豪雨、のち、晴れ☆
大気が不安定なのか、お天気が、目まぐるしく急変する一日でした。

でも、来週の週間天気予報を見ていると、晴れマークが並んでる(^o^)
いよいよ、梅雨明けか!夏本番も、近いですね!!



写真は、トラクターの後部、ロータリーという、田んぼを耕してくれる作業機。
ロータリーを回転させることで、ツメが、グルグル回転!
古くなったツメを、新しいツメへと、順次交換をしています☆

写真、手前側が、交換の終わった新しいツメ!
頑固で、しかも、ずっしりと重量感のあるツメです。

写真、奥側のツメは、もう、かなりお疲れですね・・・

そう、ツメは消耗品!
ツメは、田んぼを耕していると、どんどん摩耗して、
こんなにも頑固な鉄の塊なのですが、すり減ってしまいます。

田んぼを耕していると、土の中には大きな石も混じっていたりして、
石に当たると、このツメへのダメージが大きいみたいですよ。
ツメが折れてしまうってことも、稀に・・・

我が家のこのトラクターは、現在1番の働き者で、稼働率が高いのです。
ツメは、大体1シーズン毎に交換している感じでしょうか。

ツメの本数は、全部で50本くらい。たくさんあります。
コンプレッサと、かなり重たい黄色いインパクトレンチを使い、
ネジを緩めたり、締めたり、ド・ド・ド・ド!!!と、ものすごい音を立てての交換。

全てのツメの交換が終わった時は、やっと終わった!と、やや達成感あり☆

次にトラクターが活躍するのは、稲刈りが終わった後の秋耕起になります。
秋にまた、頑張ってもらいますね(^o^)

2014年7月13日日曜日

小麦☆検査クリア!

我が家で栽培し、収穫した小麦につき、
デオキシニバレノール(DON)検査、放射能検査、共にクリア!

カビ毒、放射能物質、いずれも不検出でした。
 
我が家で、大切に心を込めて栽培し、収穫した小麦を
小麦粉として、さらに、小麦加工品として
今年も、皆様に安心してお届けできることを、 嬉しく思っております。

我が家の小麦は、乾燥・調整が終わり、製粉を待つばかり!

小麦の製粉は、専門の製粉会社さんに委託し、
製粉プラントで、小麦粉に加工していただきます。

製粉後は、2種類の包材で、しっかり梱包していただく予定です。
 
① 25kgの紙袋のもの
② 1kgのポリ袋入りで、家庭用サイズのもの
 
小麦品種は「ゆきちから」!真っ白な、パウダースノーのような粉です(^.^)
パン用、麺用、さらに、ピザ生地、餃子の皮など、
強力粉のようにして、お使いいただます。

『米農家寺﨑』のホームページから、ご購入いただけます(^o^)
黒部産小麦『おらちの小麦粉』として、商品になるまで、今しばらくお待ち下さい。

http://www.kurobe-terasaki.com/?mode=cate&cbid=1707400&csid=0
 


2014年7月10日木曜日

Do It Yourself ~LED照明編

我が家のコンセプト!
DIY(Do It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)
  「専門業者に任せずに、自分の手で何とかしよう」という取り組み☆
 

春、ビニールハウスでの自動灌水編をご紹介させていただきました(^.^)
http://kurobe-terasaki.blogspot.jp/2014/04/do-it-yourself.html

今回は、Do It Yourself ~LED照明編のご紹介です!

写真は、大豆コンバイン、大豆を刈取った後、大豆を溜めておくタンク。
今は何も入っていないので、分かりにくいのですが、
運転手席から見た、穀粒タンクの写真です。



大豆刈取後、大豆の穀粒タンクがいっぱいになると、排出しなければいけません。
大豆を刈取っては、排出、刈取、排出・・・の繰り返しです。

その時、大豆圃場内を、もう1周刈取した後、排出をしようか、
今、排出しないと、タンクがいっぱいになってしまうか、迷い所であるそう。

大豆コンバインにも、今、タンクにどれだけ溜まっているかを
知らせるメーターはついてはいるももの・・・
メモリが粗すぎるというか、大雑把というか・・・

効率よく仕事をするために、もう1周回れるかを、もっと正確に判断したいところ。

そんな時、運転席から、後ろを振り返り、穀粒タンクに付いている窓を、覗いてみます。
なのですが、窓から、タンク内を覗いてみても、暗く、
どのくらいまで大豆が溜まったのか、とにかく、見えにくい・・・のが、難点(@_@)

そこで、LED照明!
穀粒タンク内を、明るく照らしてくれる、照明を取付けてみました!
大豆コンバイン作動すると、穀粒タンク内をいつも明るく照らしてくれます。
写真は、運転手席から見た、照明を照らした状態での穀粒タンク内。
明るくなりました~☆彡

 


これで、今年の秋は、また少し快適に仕事ができるようになるかな(^o^)

ちょっとしたことで、仕事が効率よくできるようになるって、すごくイイことですよね。
もうちょっと、こうできればいいのに・・・、探し中です(*^-^*)

2014年7月3日木曜日

タイヤが、ぐにゃり・・・

只今、管理機という機械で、大豆畑に除草剤を散布中!!

だったのですが、
昨日、夕方、とうとう、機械が壊れてしまいました・・・



数日前から、「何かおかしいな、でも、動いているから、まだ、大丈夫!」と思いながら、
徐々に、何やら、ガチャン!ガチャン!と音が鳴るようになり、
ヤバいのかな~と思っていたところでした。

管理機、右後輪タイヤが、ぐにゃり!!!
あり得ない方向に曲がってしまいました・・・
あ、痛た・た・た・た・・・・

金属疲労が、原因みたいです。
管理機は、傾いた状態で、何とかバランスを保ってくれたよう。
大事がなく、本当に、良かった!

乗車していた、旦那さんは、
「あれ、あれれ・・・こんなところで、ごぼった?」
と、意外と冷静だったようですよ。


すぐには、新しく交換するタイヤの在庫がないらしく、
管理機は田んぼで一泊、お泊りでした。


翌日、新しいタイヤが届き、即交換。
圃場で、管理機を、クレーンで吊り上げて、タイヤの交換をしていただきました。

農機具の担当の方、素早い対応、いつもありがとうございます(^.^)

2014年7月2日水曜日

大豆 VS 雑草

6月上旬、大豆の種をまいた圃場。
大豆の茎がグッと伸び、葉っぱが広がり、すくすく順調に成長しています。

圃場で、成長しているのは、大豆だけではありません。
雑草も一緒に、成長しています。

まだ、そんなには目立った草はないのですが、
チョビチョビ草の葉っぱが見えています。
でも、雑草は、ものすごくたくましくて、この小さな草を放っておくと、
後に、手も付けられない程の、巨大な草になってしまう・・・
写真、大きな葉っぱが大豆なのに対し、小さな緑の葉っぱが雑草ですぅ・・・


これから、
大豆が、大きく成長していくか、たくましい草が成長していくか・・・
大豆と草との、競争です。

ここで、雑草対策!!!
管理機という機械を使い、大豆畑に、除草剤の散布を行いました☆

ここ最近の晴天で、圃場が乾いている!
大豆がある程度大きくなってきた!
草も気になって、我慢できなくなってきた!

今こそが、除草剤散布のタイミング!(たぶん)
この除草剤散布のタイミングが、難しいそうです。

圃場でアームを広げ、15m幅で、一気に除草剤を散布していきます。
なるべく、大豆を傷めないように、気を使いながら!
変形田を除き、我が家が管理している田んぼでは、
管理機で一周回ると、除草剤をまき終えることができます。