2020年2月23日日曜日

アスパラガスの種まき

富山県黒部の専業農家『米農家寺﨑』が育てる黒部産アスパラガス✨

我が家では、「アスパラガス伏せ込み栽培」を取り入れています。
約1年間、畑で養成した株を冬先に堀り上げて、
ハウス内にその株を伏せ込み、加温することで萌芽させる方法です。

この栽培方法は、1月~2月がアスパラガス収穫のピークを迎えるので、
冬期、市場にあまり見られない国産アスパラガスとして、
需要が期待できるとされています。


今シーズンのアスパラガスの収穫は、ほぼ終了しましたが、
次年度収穫するアスパラガスの準備が、スタートしました(*^-^*)


4月桜の花が咲く頃が、定植時期🌸
苗の定植に向けて、アスパラガスの育苗は、1月下旬からスタートし、
3カ月程という長い期間、大切にアスパラガスの苗を育てていきます。

今シーズン、アスパラガスの種まきは、1月17日でした。


セルトレーに培土を入れ、
小さなアスパラガスの種「ウィンデル」を一粒ずつ入れ、覆土をかけてやります。
ビニールハウス内に農電マットを敷き、
その上に種播きを終えたセルトレーを並べ、
水を優しくかけ、ビニールトンネルで覆い、保温をします。
これからは、ビニールハウスの温度管理、灌水に注意が必要ととなります。


甘く美味しいアスパラガスが収穫出来るように、
しっかりとした健全なアスパラガス苗を育てていきたいと思います!!

2020年2月22日土曜日

アスパラガス伏せ込み栽培

富山県黒部の専業農家『米農家寺﨑』が育てる、冬野菜アスパラガス!!

我が家では、「アスパラガス伏せ込み栽培」を取り入れています。
約1年間、畑で養成した株を冬先に堀り上げて、
ハウス内にその株を伏せ込み、加温することで萌芽させる方法です。


1月アスパラガスの種をまき、4月アスパラガス苗を畑に定植。
適時、病害虫防除を行いながら、アスパラガス株を育ててきました。
そして11月末、貴重な晴れ間に、
アスパラガスの茎葉を刈取り、株の掘り取りを行いました。


トラクターに、掘り取り専用の機械を取付け、
串の付いたツメを振動させながら深く入れ、
機械の力で株を根っこごと引っこ抜きます。

アスパラガスの太い根っこは、土の中深く広く張っているので
出来るだけ根っこを傷つけないように、気を配りました。


アスパラガスの株はトラックに積み込み、自宅に運び、
ビニールハウスの中に自作した伏せ床に、伏せ込んでいきます。


伏せ込み床の地温を上げてやると、
数週間後にはアスパラガスの若茎が、ニョキニョキ出てきます。


    ※米農家寺﨑が育てた「黒部産アスパラガス」!!
   今年度のアスパラガスの販売は、終了致しました。
   アスパラガスをお買い求め頂いたお客様には、心より御礼申し上げます。

2020年2月21日金曜日

大豆の収穫

令和2年がスタートし、早1か月半が過ぎました。

昨年中は、米農家寺﨑をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
今年も、お客様に「美味しい!」と言って頂けるような農産物を
お届けできるように、農作業に努めていきたいと思います。
本年も、相変わらずご引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。


また、ブログの更新が大変に遅れておりまして。。。申し訳ありませんm(_ _)m
富山県黒部の専業農家『米農家寺﨑』の日常を綴ったブログを
追々更新していこうと思います。
また、お時間のある時に見て頂けたら、嬉しいです!!

 
富山県黒部の専業農家『米農家寺﨑』、昨年秋、大豆収穫に遡ります。

今シーズンは、10月7日から大豆エンレイの刈取がスタート、
もう一品種の大豆シュウレイは、10月23日からの収穫開始となりました。

度重なる大型台風の影響で、収穫を目の前にし、大豆の倒伏💦
大豆収穫ロスがで出てしまうし、また、大豆コンバインの作業効率も悪く💦

農業は、自然相手のお仕事なので、仕方のないことですが、
やはり残念な気持ちになります。
それでも、無事大豆の収穫を終えることができ、安堵しました(^.^)


大豆コンバインに付いている、刈刃を小刻みに動かし、大豆の枝を切り、
串の付いたリールが、グルグル回転することで、
大豆の枝ごと、コンバインの大きな口の中にかき込みます。

コンバインのお腹の中では、サヤを叩き、大豆だけに選別されます。
大豆の枝、サヤは、コンバインのお尻から排出し、田んぼにばら撒いていきます。


コンバインのタンクが大豆でいっぱいになったら、トラックに排出し、
自宅乾燥施設に運び入れます。
その後は、乾燥機で決められた水分にまでじっくりと乾燥していきます。


大豆乾燥後の調整作業は、
農協さんの大豆調製施設をお借りして、大豆の選別を行いました。

今シーズンの大豆は、思うように大豆収量が得らず、品質も安定せず。。。
今年の反省をもとに、次年度作に繋げていきたいです。